スカラーエントリーシートはこちら(wordファイル)[33KB]
スカラーエントリーシートはこちら(wordファイル)[35KB]
GRANT2010応募書式はこちら(wordファイル)[50KB]
NMR室および装置を一新してNMR解析センター活動を開始しました。この活動を推進することを目的として“ライフサイエンスにおけるNMR研究の新展開”と題する、生有研フォーラムを開催しました。
博士前期課程修了後に社会に出ようとする大学院生への教育を支援しています。
理化学研究所と連携協力協定を締結しました。
ミュンヘン工科大学食品工学科の学生が研修期間を終了して帰国しました。
佐竹研究員のグループが取り組んでいるホヤの研究成果が読売新聞などに掲載されました。
元理事長・所長 中嶋暉躬先生の瑞宝中綬章叙勲祝賀会が開催されました。
元所長 中西香爾先生の文化勲章受章を記念して講演会を開催しました。
佐竹 炎 研究員の実施しているJSTのシーズイノベーション化事業が紹介されました。
今回はトランスポーターを共通課題として、植物のミネラルトランスポーター・アミノ酸トランスポーター・トランスポーターの構造解析の3つの分野でご活躍の6名の先生方をお招きし、この分野を研究している大学生・院生約30名の参加者とともに下記のプログラムで行いました。
菅瀬謙治研究員の論文がNatureに掲載されました。本論文は菅瀬謙治研究員が米スクリプス研究所ライト教授の下で行った研究で、NMR(核磁気共鳴装置)を用いた新しい方法論に関するものです。
島本啓子研究員が第6回(平成18年度)山崎貞一賞を受賞しました。
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。 お持ちでない方は「ご利用について」をご覧ください。